'); // UA スマホ $(function(){$("body").mobile_menu({menu: ['#gnv ul'],menu_width: 240,prepend_button_to: '#mobile-bar',button_content:''});}); $(function(){var topBtn = $('#page-top');topBtn.hide();$(window).scroll(function(){if($(this).scrollTop() > 100){topBtn.fadeIn();}else{topBtn.fadeOut();}}); //スクロールしてトップ topBtn.click(function(){$('body,html').animate({scrollTop: 0}, 500);return false;});}); }else{document.write('');} -->
来訪者は風除室に設置された操作盤から訪問する住戸へと連絡。居住者がロックを解除することによって、はじめてエントランスドアが開く安心のシステムです。そして、建物内に入った来訪者を、再度各住戸の玄関前で確認。こまやかな対応により、不審者の侵入をシャットアウトします。
来訪者は集合インターホンから訪問先を選びます。
訪問先居住者がカラーモニターで来訪者を確認し、解錠ボタンを押せば、建物内に入れます。
玄関インターホンで再び来訪者を確認、二重の確認システムが暮らしを守ります。
風除室の自動ドアには、センサーに近づけるだけで解錠できるノンタッチキー(非接触型ICチップキーホルダー)を採用。手に荷物を持っている時でも操作がしやすく便利です。また、あらかじめ登録すれば『Suica』や『おサイフケータイ』などフェリカ系カードでの解錠も可能です。
共用部の給排水異常やエレベーターのトラブル、火災警報などをオンラインで監視。24時間体制でマンションのセキュリティを管理するシステムを構築しています。異常信号や通報があれば提携の警備保障会社が出動し適切な対応を行います。
地震による揺れの影響でドアが変形したり、開かなくなったりすることを防ぐ対震枠を採用。万一の際にも避難路を確保します。
約120億通りのキーパターンを持ち、操作性や耐久性に優れたV18シリンダーを採用。複製を困難にし、ピッキングなど、不正解錠を防止します。
エントランスと駐車場出入口等に防犯カメラを設置。不審者の侵入防止に効果を発揮します。(管理組合とリース契約になります)
エントランスの来訪者を、部屋にいながら音声と画像で確認。さらには、住戸玄関前でも音声で確認できる安心のシステムです。
外からサムターンを直接回すことがほとんど不可能な防犯サムターンを装備。さらに、 玄関を強力にロックし、バール等による無理なこじ開けを防止する鎌デッドを備えた本締錠を採用しました。
もしもの時に備えて、マンション内の共用部に防災倉庫を設けました。ライフライン復旧まで住まわれる方々の生命や生活を守る各種防災用品を保管。発電機・簡易トイレなど個人では備えにくい、非常時に役立つものを用意しました。
※掲載の室内写真はモデルルーム(VG-A3タイプ・モデルルーム仕様)を撮影(平成28年6月)したもので、オプション(有料)等が含まれており、実際の仕様とは異なる場合がございます。また、家具・調度品等は設営上のもので実際には設置されておりません。